2021-06

労働環境

リモートワークの住宅環境

住宅環境で配慮すること最近増えてきたリモートワークですが、一般の事務所では配慮されていることが住宅環境で配慮されているかが懸念されます。働いている環境は労働環境として労働安全衛生法で保護されています。しかしリモートワークのように住宅内で仕事...
地球環境

環境問題の時間軸を考えてみた

環境問題の種類ってこのサイトのテーマなる環境についての問題についてはいくつか挙げられます。それが地球環境問題であったり自然環境問題であったり、生活環境、労働環境だったりします。さらにそれぞれの環境の中で長い期間をかけて解決するもの短い期間で...
地球環境

空調服を使うのは環境にやさしいのか?

空調服って?空調服ってなんだろうって思いますよね。工事現場などで使用しているのを見たことがない人は縁がないかもしれません。私も昨年までは言葉は知っていましたが、使ったことはありませんでした。ファンがついた服です。ファンで外気を服の中に送りま...
地球環境

魚より多くなる海洋プラスチック

魚の量を上回る?2050年には海洋プラスチックが魚の量を上回るとのことです。これ世界経済フォーラム(2016年:通称ダボス会議)で発表された予測です。魚の量も想像出来ませんが、それ以上に海洋プラスチックの量がそれを超えることにびっくりです。...
自然環境

どうしてなくなったツバメの卵

ツバメの巣作り家の床下駐車場にツバメが巣を作りました。これまでは軒下などに作っていたので特に気にもかけませんでした。しかし、今年は駐車場に作られると車が汚れるため何度か巣作りを邪魔しました。泥をつけてくるんですよね。柱にいくつもつけてくるの...
労働環境

個人サンプリング法って

なぜ必要になった?作業環境測定に令和3年4月から追加された個人サンプリング法って何でしょう?この測定については、今までの作業環境測定の経緯についてから話していかなければなりません。日本は今まで化学物質を規制によって管理してきました。しかし規...
労働環境

マスクの種類

どんな時に使ってる?最近は手放せなくなったマスクについてその種類が豊富にありますので色々と調べて使い方について考えてみました。働く環境では呼吸用保護具と言われています。有害物質から私たちを守ってくれます。ただ使うだけではなく、その現場に適し...
生活環境

環境・遺伝・習慣のリスク

寿命ってどう決まる?私たちの寿命って何で決まるのでしょうか?そんなことを考えていました。その中で大きな要素を含めるのが環境・遺伝・習慣かなってことです。このサイトに関係するものは環境ですが、遺伝・習慣とのリスクについて考察しみます。寿命を決...
地球環境

有機フッ素化合物って

有機フッ素化合物って?最近話題の有機フッ素化合物って何だろうってことです。PFOS・PFOAって言われていますね。簡単に言うとフッ素コーティングされたフライパンや消火剤に含まれている物質です。詳しく説明すると下記の通りだそうです独特の性質(...
生活環境

振動って何だろう?

振動について説明しています。振動規制法や値の換算についても解説しています。